代表・コンサルタント紹介

代表メッセージ

代表取締役 中里肇

中里 肇 Hajime Nakazato
代表取締役

1988年日本長期信用銀行(現SBI新生銀行)入行。
住専、リース、信販等ノンバンクの再生業務に長く関わる。
98年退職後は米系会計事務所PwCにて日本における金融債権流動化ビジネスをゴールドマン、モルガンスタンレーといった外資大手と共に推進。
2000年、当社設立。代表取締役に就任。
以後、M&Aや事業再生、不動産関連のコンサルティングサービスに幅広く従事。
国内外の大手金融機関のクライアント多数。
中央大学法学部卒

2021年10月07日

ながらへば。。。

新型コロナウイルス感染症に罹患された方々にこころよりお見舞い申し上げます。

コロナ禍は直接的、間接的に多くの企業や個人の生活にダメージを与え続けています。
人類史上未曾有の危機と言っても過言ではないでしょう。
人類は太古より感染症と戦ってきました。天然痘は紀元前のエジプトの流行から始まり、6世紀の日本や15世紀のコロンブスの新大陸発見後のアメリカでも大流行し、ペストは14世紀のヨーロッパで全人口の4分の1~3分の1の死者を出すほどの大惨事でした。近年でも20世紀初頭のスペイン風邪で世界の4,000万人(当時の世界人口は18億人)の死者を出しました。エイズに至っては6,500万人の感染者、2,500万人の死者数です。
いつの時代も私たちは感染症と戦い、完全とはいかないまでも何とか元の日常生活を取り戻してきました。
ダーウィンは「種の起源」の中で、「唯一生き残ることができるのは変化できるものである」と述べました。現代を生きる私たちも今の状況に適応して生き残り、日常生活を取り戻さなければなりません。

弊社は、従来より、存続の危機に瀕している企業経営者の方々と数多くのお仕事をご一緒しています。実は、放漫経営で危機を招いた事例はレアケースであり、日夜、文字通り寝食を忘れて自社の行く末を案じ、少しでも売り上げ利益を上げる為に奔走し、金融機関を始めとする債権者との交渉にも矢面に立ち奮闘している経営者の方々の姿には正に生き残る為の進化論の実践を感じ、敬服の念を禁じえません。

平時においても市場から退場を余儀なくされる会社はあります。
バブル経済下でも倒産する会社はあったのです。
会社は、平時有事にかかわらず、その時代その市場に応じた変体をしていかなくてはなりません。

今私たちは生物としての生きざまを試されているのかもしれません。
環境に適応すべく変わらなければならない。その為に知恵と工夫を総動員しなければなりません。

しかし、全てを変える必要はない。私はそう考えています。
今までの経験の中で蓄積された「個性」は維持しながら、生き残り戦略を考えていく必要があります。
苦しいからといって簡単に諦めてはいけない。
倒産は最後の手段です。
株主の為にも、取引先の為にも、社員の為にも、また何よりも家族の為にも、粘り強く会社、事業の継続に向けて頑張ってほしい。

窮境に苦しむ企業経営者の方々に新古今和歌集の藤原清輔朝臣の歌をエールとして贈ります。百人一首にも選ばれています。

ながらへば またこのごろやしのばれむ うしとみしよぞいまはこひしき

弊社はこれからも企業経営者の方々と二人三脚で歩んでまいります。

コンサルタント紹介

北野 高志   Takashi Kitano

北野 高志 Takashi Kitano

取締役副社長

日本長期信用銀行(現SBI新生銀行)入行後、大企業から中堅・中小企業に至るまで幅広く法人顧客を担当。その中でも、M&Aや事業再生、成長支援はライフワークとして多数の案件を経験。
2007年からは、約10年にわたり地域金融機関を担当し、事業再生等の分野で地域における協調案件も数多く主導。同行で金融法人営業部部長、金沢支店長、営業第二部長を歴任した後、2020年に当社入社。
金融機関や事業法人等と広範なネットワークを有し、様々なソリューションに役立てている。
早稲田大学政治経済学部卒

都築 裕介   Yusuke Tsuzuki

都築 裕介 Yusuke Tsuzuki

取締役常務執行役員

富士銀行(現みずほ銀行)にて、中堅・中小企業から上場企業まで主に法人向け融資渉外業務を担当。その後、築地の水産物仲卸業者にて経営再建(リストラクチャリング)に従事した後、大手商社系列の金融事業会社において管理部門マネージャー、株式公開業務などを経験。当社では、金融機関、事業法人双方での経験を活かし、M&A、事業再生案件における財務・事業デュー・ディリジェンスや企業価値評価業務等を担当。また、外資系投資銀行やファンド等での常駐形態での企業・債権価値の評価業務にも従事。
早稲田大学法学部卒

山下 裕美子   Yumiko Yamashita

山下 裕美子 Yumiko Yamashita

取締役

日本長期信用銀行(現SBI新生銀行)では、法人営業、資産運用アドバイザリー業務に従事。当社では、債権バルクセール・不動産バルクセールにおける買い手側アドバイザリー業務に従事し、多数かつ多種多様のポートフォリオにおけるデュー・ディリジェンス経験を誇る。近時は、豊富なデュー・ディリジェンスの経験を活かし、企業再生案件に関る企業価値評価・資産評価業務にも多数従事。また、クライアントに応じたモデル構築・変更等のアドバイザリー業務も多数経験。
一橋大学経済学部卒

大神 一洋 Kazuhiro Ogami

大神 一洋 Kazuhiro Ogami

執行役員

第一勧業銀行(現みずほ銀行)にて、融資渉外業務、市場部門に幅広く従事。
ニューヨーク駐在員としての経験を持つ。
当社では、事業デュー・ディリジェンス、事業価値評価を幅広い業種で経験。
事業の競争優位や収益の源泉を考察する事業調査を得意とする。
近時は企業再生案件における再生計画策定支援や実行支援にも積極的に従事。
九州大学工学部卒
廣瀬 泰文 Yasubumi Hirose

廣瀬 泰文 Yasubumi Hirose

執行役員

日本信販(現三菱UFJニコス)にてクレジット・リース、広報、日本リースにてファイナンス、審査、関連会社管理、再建計画、日本長期信用銀行(現SBI新生銀行)にて不良債権投資、投資管理会社・サービサーの設立、産業再生機構にて金融機関交渉、クロージング、ノンコア部門売却、クレディアにて経営戦略、新生信託銀行にて証券化案件を担当、企業再生支援機構(現地域経済活性化支援機構)にて金融機関交渉、投融資管理、モニタリング、転廃業支援を統括。当社では、トランザクションサポートグループのリーダーとして企業のミドル・バック業務のアドバイザリー、アウトソーシングに従事。
慶應義塾大学法学部卒
宅地建物取引士
貸金業務取扱主任者
藤田 清文 Kiyofumi Fujita

藤田 清文 Kiyofumi Fujita

監査役

1997年 3月
東京大学法学部卒
1997年11月
司法試験合格
2000年 3月
司法修習終了(修習52期)
2000年 4月
弁護士登録
弁護士法人淀屋橋・山上合同 入所
2004年 9月
神戸大学大学院経営学研究科修了(MBA)
土屋 明正 Akimasa Tsuchiya

土屋 明正 Akimasa Tsuchiya

顧問

元新生銀行(現SBI新生銀行) 事業法人本部長
元昭和リース株式会社 代表取締役社長
元マイナミ空港サービス株式会社 顧問
慶應義塾大学経済学部卒

大信田 博之 hiroyuki oshida

大信田 博之 Hiroyuki Oshida

顧問

日本長期信用銀行(現SBI新生銀行)(1981~1998)
株式会社KPMG FAS 代表取締役(2003~2019)
金沢工業大学虎ノ門大学院 客員教授(2006~2018)
アルヒ株式会社 社外取締役(現職)
株式会社ギガプライズ 社外取締役(現職)
ジャパンベストレスキューシステム株式会社 社外取締役 監査等委員(現職)
株式会社SFM 社外取締役(現職)

東京大学法学部卒

工藤 英之 Hideyuki Kudo

工藤 英之 Hideyuki Kudo

顧問

1987年に第一勧業銀行(現みずほ銀行)に入行、法人営業・債券トレーディング・経営企画・M&Aアドバイザリー等に従事。2003年より、投資ファンドであるエートス・ジャパンにおいて、マネージングディレクターとしてアクイジション・投資先企業の経営管理等を担当し、その間、MID都市開発(現関電不動産開発)代表取締役社長に就任(2006~2007年)。2010年に新生銀行(現SBI新生銀行)に入行、常務執行役員ストラクチャードファイナンス本部長、リスク管理部門長等を経て、2015年より代表取締役社長を務める(2022年退任)。
株式会社シグマクシス・インベストメント 代表取締役会長(現職)
株式会社ボルテックス 取締役 (現職)
東京大学法学部卒
ペンシルバニア大学ウォートンスクール卒(経営学修士)

グラックスとは

「時代の変化と向き合う企業をサポートしたい」。この想いを共有するメンバーが集まり、グラックス・アンド・アソシエイツは設立されました。金融・財務に関するコンサルティングを通じて、企業再生、日本経済の活性化に貢献したいという志のもと、クオリティを重視し、クライアントのニーズに即したきめ細かいサービスを徹底して参ります。紀元前2世紀、混迷のローマで敢然と改革に乗りだしたグラックス兄弟。社名に託した改革への情熱と、私どもスタッフの知恵をもって、皆さまと共に歩んでいきます。古代ローマ時代の英雄グラックスが日夜したように、将来この国を担うであろう数十人の若いスタッフが今日も静かに瞑想し、ひとたび目を開けば企業の理想像を具現化する作業を続けております。